Blogブログ
2020.10.09
肩こりでお悩みの方・・・
宇都宮 西川田 ヒーリングサロンo'luo'lu&癒しのyoga.kの吉田です。

すっかり秋が深まり、窓を開けると金木犀の香りが漂ってきます。
今週は、台風の影響で雨と涼しいというより寒いほどの気温になりました。
一気に、冬へと歩んで行ってしまいそうですね
本日は、身体の不調の中でも肩の痛みの話です。
先日ヨーガスタジオのゲストの方が、肩の痛みのお悩みについてお話ししてくださいました。
ヨーガポーズ実践中も、片側の腕の挙上や水平への伸展がキツそうで伸びが今ひとつでした。
また、仰向けにマットに横になった時には肩が浮いてしまいマットから離れている状態でした。
ポーズの実践時に、顔をしかめたり痛そうなそぶりがなかったので、外野からみていて今ひとつ伸びが悪いなア〜と感じていました。
そんな状況で経過していたゲストの方から、丁度お話をする時間があったので、肩のお悩みについてお話ししていただきました。
『数ヶ月前に、寝る時に肩が痛くて寝返りも打てないような状況だったので病院にいきました。
病院では、四十肩だと言われました。原因は、巻肩にもありますと…
リハビリの先生から肩の周辺、鎖骨周辺、脇の下、脇腹をマッサ時して筋肉をよくリリースするように言われました。いつもヨーガの教室で言われている内容でした。私ヨーガを習っているって言いずらかったです。
私、健康志向型なので家でもヨーガのポーズを実践していたんですけどね〜。ヨーガポーズだけでなく、筋肉をやわらくしたり伸ばしたりすることも大切なんですねー。ストレッチは、気がつけばやっていなかったです。』
と言うお悩みでした。
今では、すっかり痛みも取れて寝れるようになったそうです。そう言えば今年は、新型コロナウイルスの感染拡大により3月から6月ごろは、ヨーガスタジオも休講になったり、コンスタントに定期的にヨーガのレッスンができない状況でした。その後、ご自身でも気をつけてストレッチをご自身で実践され、ヨーガスタジオにもコンスタントに通えるようになったので、痛みが改善して伸ばしずらさがあるだけになったそうです。
ヨーガ実践中は、安楽坐のポーズ時に不具合の肩側が下がっている状況です。
始める前に、準備運動を実践し特に筋肉を伸ばすことを中心に実践していますが、限られた時間の中では、十分とは言い切れません。ですから、自分の身体の不具合のある部分に効果をもたらす様に自分にあった筋肉のリリースすることをお勧めします。
ヨーガの実践中にも、”日常生活に取り入れてください!”と筋肉リリースの方法やマッサージ方法をお伝えしていますが、その時だけで長続きしないんですよねー❣️ ❣️ ❣️
以前にもご紹介しました、肩コリに効果のあるセルフマッサージのYouTubeです。
https://youtu.be/2OtPF_3X2Qw
寒くなると血流が悪くなって、なお一層身体の凝りが不調となって現れます。
是非、お風呂に入った時にやお風呂上がりに実践すると効果大ですよ
最後まで読んでいただきまして、ありがとうどざいました。
日常の何気ないことも呟いていますので良かったらのぞいてみてくださいね
ヒーリングサロンオルオル(ハワイアンマッサージロミロミ)
Hp;https://miya-man.com/clinic/oluolu/
癒しのyoga・k HP:https://www.iyashinoyoga-k.com/

すっかり秋が深まり、窓を開けると金木犀の香りが漂ってきます。
今週は、台風の影響で雨と涼しいというより寒いほどの気温になりました。
一気に、冬へと歩んで行ってしまいそうですね
本日は、身体の不調の中でも肩の痛みの話です。
先日ヨーガスタジオのゲストの方が、肩の痛みのお悩みについてお話ししてくださいました。
ヨーガポーズ実践中も、片側の腕の挙上や水平への伸展がキツそうで伸びが今ひとつでした。
また、仰向けにマットに横になった時には肩が浮いてしまいマットから離れている状態でした。
ポーズの実践時に、顔をしかめたり痛そうなそぶりがなかったので、外野からみていて今ひとつ伸びが悪いなア〜と感じていました。
そんな状況で経過していたゲストの方から、丁度お話をする時間があったので、肩のお悩みについてお話ししていただきました。
『数ヶ月前に、寝る時に肩が痛くて寝返りも打てないような状況だったので病院にいきました。
病院では、四十肩だと言われました。原因は、巻肩にもありますと…
リハビリの先生から肩の周辺、鎖骨周辺、脇の下、脇腹をマッサ時して筋肉をよくリリースするように言われました。いつもヨーガの教室で言われている内容でした。私ヨーガを習っているって言いずらかったです。
私、健康志向型なので家でもヨーガのポーズを実践していたんですけどね〜。ヨーガポーズだけでなく、筋肉をやわらくしたり伸ばしたりすることも大切なんですねー。ストレッチは、気がつけばやっていなかったです。』
と言うお悩みでした。
今では、すっかり痛みも取れて寝れるようになったそうです。そう言えば今年は、新型コロナウイルスの感染拡大により3月から6月ごろは、ヨーガスタジオも休講になったり、コンスタントに定期的にヨーガのレッスンができない状況でした。その後、ご自身でも気をつけてストレッチをご自身で実践され、ヨーガスタジオにもコンスタントに通えるようになったので、痛みが改善して伸ばしずらさがあるだけになったそうです。
ヨーガ実践中は、安楽坐のポーズ時に不具合の肩側が下がっている状況です。
始める前に、準備運動を実践し特に筋肉を伸ばすことを中心に実践していますが、限られた時間の中では、十分とは言い切れません。ですから、自分の身体の不具合のある部分に効果をもたらす様に自分にあった筋肉のリリースすることをお勧めします。
ヨーガの実践中にも、”日常生活に取り入れてください!”と筋肉リリースの方法やマッサージ方法をお伝えしていますが、その時だけで長続きしないんですよねー❣️ ❣️ ❣️
以前にもご紹介しました、肩コリに効果のあるセルフマッサージのYouTubeです。
https://youtu.be/2OtPF_3X2Qw
寒くなると血流が悪くなって、なお一層身体の凝りが不調となって現れます。
是非、お風呂に入った時にやお風呂上がりに実践すると効果大ですよ
最後まで読んでいただきまして、ありがとうどざいました。
日常の何気ないことも呟いていますので良かったらのぞいてみてくださいね
ヒーリングサロンオルオル(ハワイアンマッサージロミロミ)
Hp;https://miya-man.com/clinic/oluolu/
癒しのyoga・k HP:https://www.iyashinoyoga-k.com/
COMMENTコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して当社は一切の責任を負いません