JOB求人
- 正社員
- 営業系求人
ルート営業(正社員)|官公庁メインの営業だから、安定の土日休み♪業界未経験者も歓迎♪個人の営業目標に追われる毎日に、疲れたあなたへ

-
給与:
月給230,000円~月給400,000円
月給 : 230,000円〜400,000円(中途)
★経験、資格等を考慮して決定します。
★昇給年1回(査定の結果による)
★賞与年1回(前年度の業績による) - 勤務地: 栃木県 宇都宮市
- 未経験歓迎
- 経験者優遇
- 学歴不問
- 交通費支給
- バイク・車通勤OK
- 残業少ない
- 土日祝休み
- 完全週休2日
- PCスキルが身につく
- 子育て応援
- 制服貸与あり
- 社会保険完備
- 賞与あり
- 転勤なし
- 在宅勤務
REQUIREMENT募集要項
仕事の内容 | 県、市町村などの官公庁に対するルート営業、業務提案、見積書作成、入札事務、契約事務などを担当していただきます。 官公庁への営業は一般の営業とは異なる慣習が多いので、はじめの内は先輩社員が同行して一から指導していきます。 未経験の方でも安心して働き始めることができる環境です。 また、八興が強みとする官公庁への業務提案も仕事のひとつ。 受け身の姿勢で官公庁からの指名を待つだけではなく、八興ではその街で生活する人々の住みよさにこだわった提案を積極的に行っていきます。 企画が採用されたならば、街や道路の形状がより良いものへと改善。 他の仕事では味わえない醍醐味のある仕事です。 営業を通じて官公庁の方や同業他社の方など、様々な方達と知り合うことができる面白さもあります。 また、測量・設計業界の専門知識を身につけることで、プロフェッショナルとして第一線で活躍できる将来も広がります。 定期的に若手だけで行う若手会議をしており、課や年齢の垣根を超えて自由に発言できる場を設けています。過去の施策に縛られることなく良い意見、提案はどんどん採用されていきますのでチャンスがたくさん転がっている職場です。 公共事業を通じて地域社会に貢献する。 あなたの仕事がこの街の生活基盤を支えていきます。 |
---|---|
対象となる方 | ■普通自動車免許(AT限定可) ■簡単なPC操作ができる方(Excelで表作成、Word文書の作成) ★官公庁への営業経験のある方優遇! ★まじめにコツコツ仕事を行える方、挨拶をしっかりできる方を歓迎します。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 栃木県 宇都宮市 |
勤務時間 |
08時30分
~
17時30分
■8:30〜17:30(休憩1時間) 残業ほとんどなし |
待遇・福利厚生 |
労働保険 ,社会保険 ,通勤手当 ,その他
■社会保険 ■労働保険 ■在宅手当 ■資格手当 ■通勤手当 ■扶養手当 ■在宅通勤手当 ■慶弔見舞金制度 ■育児介護休業制度 ■退職金積立 ■資格取得支援 ■禁煙外来金額補助 ■がん検診金額補助 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上、土・日・祝日、夏季休暇(2日)、年末年始休暇(12/29〜1/4)、有給休暇(最大40日)、教育訓練休暇(5日)、特別有給休暇(結婚、出産など日数は場合による)、健康診断二次健診休暇(1日)、ワクチン摂取休暇(1回につき2日) |
応募方法 | 応募フォームよりご応募ください |
連絡先 | TEL : 028-645-5321 採用担当まで |
いま、こんなこと考えていませんか?

営業職ってノルマとか テレアポとか大変なんじゃないの?
大学は文系だったし、特に資格も専門性もないんだよな~。人と話すことはできると思うから、営業っていいかも!
でも、ノルマに追われるんだろうな。。 何十件も飛び込みとか、何百件もTELアポとかだと、さすがに厳しいな~。 しかも営業って、接待や電話で、夜や休日も、自分の時間がなくなるよね。
将来の安定性とか、 身につくスキルってどんな感じ?
「やりがい」ってやつに興味がないわけじゃない。どうせなら「オレ、こういう仕事やってるんだ!」って自信を持って言いたい。
楽なら良いってわけじゃなくて、将来的な安定とか、どういうスキルがつくのか、とか。これから先の「食いっぱぐれのなさ」も大事だよな~。

そんなあなたに知ってほしいお仕事
ちなみに「↓コレ」ぜんぶ無し!



それが測量会社のお仕事なんです!
測量・建設コンサルタント会社 株式会社八興のお仕事とは?
細かい仕事内容は語りきれないので、おおまかに説明!
土地や道路・住宅地など、県や市町村が工事を行うための
計画・測量・設計
「道路の幅を広げたい」「昔からの細い道や家が入り組んだ街を区画整理する」「大雨の災害を防ぐために調整池をつくる」など、行政が主導する公共工事。 工事に取り掛かる前には、まず「計画」「測量」「設計」が必要。
その「計画・測量・設計」の部分を担うのが、八興をはじめとする測量・建設コンサルタント会社の業務です。

公共工事のための 計画・測量・設計 を受注するために、営業が働きかける
測量・建設コンサルタント会社は、県内に複数存在します。その中から自社を選んでもらうために、営業活動を行うのが、営業職の役割です。
営業先は、土木事務所・各市役所・町役場など
営業先となるのは、県庁や土木事務所、宇都宮市をはじめとする県内の市役所や町役場。90%以上が地方自治体で、そこの担当者へ向けて営業します。
重要なのは 顔を覚えてもらうこと!
私たちの税金が原資となる公共事業の発注には、公平性が不可欠。だから「あの会社の担当と仲がいいから」「接待で良くしてくれたから」という選び方はされません。案件を受注するには「入札」に参加することがほとんど。 その入札に参加するための「指名」をしてもらうために、会社の顔と名前を覚えてもらうことはもちろん、見積もりや計画の上での相談があれば随時対応し、信頼を積み上げていくことが重要なお仕事です。

入札とは?
国や地方公共団体などの公的機関が民間企業に仕事を発注する際、最も有利な条件の発注先を決めるために行う。入札の種類は大きく2つで、誰でも参加できる「一般競争入札」、あらかじめ指名された企業だけが参加できる「指名競争入札」がある。入札に参加する企業は「入札会場」に集まって入札を行う場合もあるが、近年では「電子入札」のケースがほとんどである。
「宇都宮のあの場所。 お父さんが仕事で計画から携わったんだよ」と言える日も
みんなが知ってるあのエリア、友だちが住んでいるあの住宅地。公共工事の計画で携わった場所は、その先も「地図」に残ります。自分が携わった仕事が世の中にカタチとして残り、多くの人の暮らしに役立つものであることは大きなやりがいとなるはずです。

そうは言われれても馴染みのない会社...
どんな仕事かをイメージするには、もう一歩だな~
\そんな方のために!/ 
なんとかイメージができたけど...
「顔を覚えてもらう」 「顔を売る」って難しそう...
それで、営業目標って達成できるの?
不安がありますよね? でも、大丈夫です!
あなた1人に「数字を上げてこい!」なんて言いません。
そもそも、営業個人の売上目標はありません。
なぜなら
私たちはチーム全員で営業をしているから
官公庁とのやり取りには、独自のルールや慣習などもあり、覚えることがたくさん。
だから業界未経験のあなたは、先輩や上司と一緒に行動することからスタート!
営業先に同行して、まずは笑顔でしっかり挨拶1ヶ所、1ヶ所で、名刺を配って「株式会社八興の○○です!」って伝え続けること。

今日の一歩を大切に。一緒にやっていけば大丈夫!!
MERIT
え?まだまだ知りたい?
この業界で働くメリットって?
完全土日祝日休み。電話応対も無し!
営業相手の大半は公務員。ということは、完全土日祝日はお休み。だから、自分が休日でも、お客様は営業しているから問い合わせの電話がバンバンかかってくる…なんていう、「営業あるある」がないので安心!心穏やかに休日を満喫できます。
※大きな自然災害など、県や自治体が緊急の対応を要する状況下では、休日出勤・電話対応などが起こる可能性もあります。
接待は一切なし!コンプラ違反だから
民間企業同士の営業だと、夜の会食や休日のゴルフなど、お客様への接待やお付き合いを断れない場面もしばしば。 しかし、公務員などに対して利害関係者が行う接待は、そもそもが【禁止】(※)。必然的にそういった「接待」や「お付き合い」も発生しません。仕事が終わった後の夜の時間や、休日を使わずに済むのは営業職としても働きやすいポイントです。
※国家公務員の場合は法律で禁止、地方公務員の場合でも、条例や規則などで禁止されている場合がほとんど
<公共事業>という安定性
公共事業は、景気の波にあまり左右されません。だから「公共事業」を請け負う仕事というのは、長い目で見ても安定性が高いです。 受注はしたものの、相手の企業が倒産してしまってお金が回収できない!なんていう最悪の事態が起こることも、基本的にはありません。またこの先、公共事業がなくなってしまうということも考えにくいため、安心して長く働くことができます。
違う会社でも活きる「スキルと人脈」
入札など、県や市町村との取引には、様々な決まりごとや慣習が多く存在するので、覚えて慣れる必要があります。でも覚えてしまえば、同じ業界内なら会社や職種が変わっても応用が効くものです。公共事業を請け負う会社は、実は多種多様。建設や上下水道のコンサルティングなど、会社を移って手掛ける範囲や種類が違っても、大きな流れや段取り・営業手法などは共通。一度身につけたスキルが応用できます。 営業先の担当者が異動しても、また別部署を営業した時に顔を合わせたり、競合他社の人たちも業界内で転職をしていたりするので、顔見知りも多くなります。このスキルと人脈は、同じ業界で長く仕事をしていく中で、役立つものになっていくでしょう。
でも本当は・・・
株式会社八興で長く働いて もらいたい!
ATTRACTIVENESS
だから
八興で働く魅力
創業50年以上の歴史は、信頼と実績の証
八興の創業は昭和42年。実績と信頼を積み上げ、半世紀以上、地元の街づくりに貢献しています。 将来を見据え、長く安心して働いていただくことができます。
県内唯一。
区画整理の「計画~測量~換地」までを一括担当
古くからの入り組んだ住宅地を、暮らしやすく安全な街にする「区画整理」。 八興では、この計画・測量・換地までを全て一括して行うことができる、県内唯一の企業です。 長年の実績やノウハウ、取引先からの信頼を集め、換地設計の実績は県内トップクラスを誇ります。 競合優位性や、ノウハウを得るという点でも、営業しやすく、成長にもつながる環境をご用意しています。
業界歴の長い先輩たちが、
営業や業界のイロハをしっかり継承
公共事業に関する営業職とは、具体的にどんな仕事をすればいいのかイメージしにくいのは当然のこと。だから、先輩たちが丁寧に教えますので、ご安心を。 先輩と言っても、「見て覚えろ!」なんて頑固オヤジみたいな人はいませんので、気さくに話ができます。
40歳の若手社長。
若手社員の意見も大歓迎だから<若手会議を開催>
社長は1981年生まれの40歳。 若い人たちを大事にするため、月1回は「若手会議」を開催、会社や仕事へのアイディアを募集して、働きやすい環境をつくることを目指しています。

テレワーク推進
効率的なシステムは積極的に導入
官公庁向けの仕事だと聞くと、企業体質が古そう…なんて心配はありませんか? 心配はいりません。 新型コロナ流行下においては、テレワークを推進し、テレワーク可能な社員の出勤削減率は50%(2021年5月実績)。 使えるシステムは随時導入し、例えば、回覧資料をサイボウズやDocuWorksを活用し、ペーパーレス化を図るなど、時代に合わせた働き方を推進しています。
完全土日祝日休み。残業も無し!
残業は申請制なので、やむを得ない事情がない限り定時退社が基本です!上司が帰らないから自分も帰れない…なんてことは起こりませんので、ご安心を!
有給も取れます!むしろ取って下さい
会社が目指すのは、有給の100%取得。しっかり休んでしっかり働くというメリハリが大事。申請は3日前で、理由も不要。時間単位で有給の取得も可能なので、取りやすいと社内でも好評です♪ ※有給休暇は入社月から付与
「人を大切にする」が企業理念。
健康診断の再検査は休み。
がん検診や禁煙外来への補助も
八興が掲げる「人を大切にする」という理念。 中でも、まずは従業員が<健康であること>を大切にしています。 毎年会社で行われる健康診断。要再検査の連絡をもらったにも関わらず放置したことはありませんか? 八興では、そんなことをしないように、再検査(二次検診)のための休暇を付与。ほかにもがん検診や禁煙外来の費用などを全額補助するなど、従業員の健康には、本人よりも会社のほうが気を配っているかもしれません。
VOICE
もっと知りたい「八興」のリアル
若手社員インタビュー

Oさん 営業職(2018年入社) 1999年生まれ
いまの仕事内容は?
県や市町村で、名刺を配りつつ、情報収集
入札の仕事をもらうための官公庁へのルート営業が主な業務です。毎日、県や市町村へ伺い、名刺を配りつつ情報収集を行います。営業は、八興の名前を売り込む重要な仕事です。他には来場入札や契約書類の提出、受注した案件の打ち合わせに同行することもあります。社内では書類作成や電話応対も行っています。
会社の雰囲気や、入社前後のギャップを教えて!
みなさんフレンドリーで接しやすい
会社の雰囲気が堅苦しくなくて、自分のペースで仕事ができるのは良いですね。上下関係が厳しくないので、みなさんフレンドリーで接しやすいです。仕事についても上司や先輩が、分かりやすく細かく教えてくれるので安心です。 入社前後のギャップは、思っていたより社屋が古かったことくらいでしょうか(笑) でも、会社がCSRやSDGsに積極的なところは誇らしく感じています。
やりがいを感じる時は?
お客様に覚えてもらい、感謝されたとき
お客様に顔と名前を覚えてもらった時は嬉しい気持ちになります。また、お客様からお問合せがあった時に迅速に対応ができて好印象を持ってもらえた時は、やりがいを感じました。 他にも、上司にアドバイスをもらいながら測量業務の見積もりを1から作成・完成させて、お客様に感謝されたときも、とても嬉しかったですね。
入社を検討している方へメッセージ
地図に載る仕事に興味がある人は楽しいはず
私のように、地図が好きだったり、地図に載る仕事に興味がある人が入社してくれたら、楽しんで仕事ができるのではないでしょうか?営業職としては明るく元気で礼儀正しい人が活躍できると思います。
先輩社員の声


- □人と接するのが好き!
- □人からは好かれるタイプだと思う
- □1人で勝つより、チームで頑張りたい
- □急がず落ち着いて物事を進められる
- □短期決戦より、コツコツ仕事を進めたい

せっかくだから教えたい!
八興で働く細かすぎる魅力
- □宅配物を会社で受け取っても大丈夫!
- □仕事中のイヤホンOK♪
- □昼休みに昼寝してても良いですよ
- □冷蔵庫・ウォーターサーバー・レンジ・ケトル完備
- □ネスカフェアンバサダーでコーヒー飲み放題(一部有料だけど、自己負担は20円!)
- □自分のデスク以外にも仕事ができるスペース有り
- □トイレはウォシュレット付き
- □ローソン徒歩5分、セブンイレブン車で5分
- □徒歩2分のところに、うまいラーメン屋有り
- □車で5分圏内にスーパーオータニ。帰りに買い物するのも便利♪
- □読みたい書籍が会社で購入可
- □テレワークOK!
- □自動販売機ほぼ100円
- □コロナ対策もバッチリ
- └自動アルコール消毒・体温計測器・パーテーション
- □Wi-Fi利用可
- □1人1個、防災セット完備
- □社内に私物をおいてOK
- □お弁当の注文OK!
- □ヤクルトさんが来ます!
- □ゴルフ練習場が近いので、出社前の早朝ゴルフも!?
- □傷病休暇有り
- □上長との1対1の面談有り。気軽に相談しやすい♪
- □他部署の人との仲がいいので、協力し合える!
- □強制参加の飲み会なし!
- □業務改善案が出しやすい!

ABOUT
株式会社八興とは?
豊かな街づくりに貢献する企業
八興は、土地区画整理に伴う計画や測量、換地だけでなく、街づくりに関わる様々な事業の計画~調査~設計までを行っております。 多様化する社会のニーズに合わせた課題に、高い技術力で対応し、豊かな地域づくりに貢献し続けます。




地域と未来のため。CSR活動を推進
八興は「宇都宮CSR推進協議会」が認証する「宇都宮まちづくり貢献企業」の一員です。 2021年には「とちぎSDGs推進企業」に登録するなど、これからも社会や環境への貢献活動を積極的に推進してまいります。


企業理念「人を大切にする会社」
八興は「従業員を大切にする」「お客様を大切にする」「地域の人々を大切にする」という3つの軸で「人を大切にする会社」であり続けたいと考えています。 これからも、多くの従業員と家族が安心して生活ができ、お客様には、また一緒に仕事がしたいと思っていただける。地域の方には、私たちがこの場所に存在し続けて欲しいと思っていただけるよう、日々精進いたします。
ABOUT
まずは職場見学から!


PROFILE会社案内
企業名 |
株式会社 八興
(カブシキガイシャ ハッコウ) |
---|---|
代表者 | 柴田 嘉孝 |
社員数 | 20名以上30名未満 |
住所 |
〒321-0111 栃木県宇都宮市川田町1219番地9 |
公式HP | https://www.hakko-jpn.com |