JOB求人
- 正社員
- サービス系求人
【明治の館】パティシエール:お菓子作りが大好きだけれど、「未経験からプロになるのは無理でしょ」と思っている人

-
給与:
月給 168,750円 ~ 268,750円 +各種手当+残業代全額支給+賞与年2回+昇給年1回
※経験・年齢などを考慮して当社規定により決定します。
- 勤務地:
〒321-1431
栃木県 日光市 山内2339-1
受動喫煙対策:禁煙
REQUIREMENT募集要項
仕事の内容 | 厨房スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
〒321-1431
栃木県 日光市 山内2339-1 受動喫煙対策:禁煙 |
勤務時間 |
変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位 (1)9:00〜18:00 (2)9:00〜16:00 (1)(2)の交替制勤務となります |
待遇・福利厚生 |
・社保完備 ・交通費支給(30,000円まで) ・食事補助アリ ・制服貸与 ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 ・インフルエンザ予防接種助成 ・健康診断補助 |
休日・休暇 | 週休二日制 個人別カレンダーによる |

こんな人は注目!
「未経験からプロになるのは無理でしょ」
と思っている人

経験は問いません。
「美味しいお店の味を自宅で再現しようとあれこれやってみるのが好き」
「お菓子作りが大好きで、バレンタインチョコは必ず手作り!」
「パティシエになりたいという憧れはあったけれど、違う道へ進んだ」
そんな方は注目です!
経験はなくとも何らかの興味がある方なら大歓迎。
明治の館で活躍するスタッフの多くは未経験からスタートされています。
老舗の人気店だけに
敷居が高そうと思っている方

老舗の人気店であることは否定しませんが、古臭い格式や伝統には縛られた堅苦しいお店ではありません。
スタッフたちの多くは異業種から未経験で転職された方や、社会人経験ゼロの新卒者ばかり。だから未経験スタートの方の気持ちは皆が理解しています。先輩・上司が丁寧に優しく指導してくれますので安心してスタートできますよ。
スキルアップしたい

海外VIPや多くの著名人にも愛される明治の館。
それはお客様に満足いただける一流のおもてなしをご用意しているからこそ。
一流に学んでスキルアップしたいと思っている方にとっては最高の学びの場ではないでしょうか。

明治の館を運営する日光総業は、日光を中心にレストラン6店舗、ギャラリー、直営ケーキショップ4店舗を展開中。
業績は安定成長を続けており、県内屈指の優良企業として高く評価されております。
ゆったり働きたい

国内有数の観光地・日光。世界遺産に近接する明治の館はまさに抜群のロケーションにあります。
都会とは時間の流れが異なるこの地で、心豊かに働いてみませんか。

「一流のお店って厳しいしきたりとかありそう!」
そんな心配は要りません。店内はキャリア・役職の隔たりなく声を掛け合う、和気あいあいとした雰囲気です。
明治の館にとって最大の経営テーマは社員満足度の高い職場づくり。
「新人からベテランまで、お互いがお互いを尊重し合う優しい職場」であることを宣言します。
「有名パティシエになりたい」
など夢がある

明治の館から巣立っていったOB・OGの中には、現在はオーナーとして活躍している方がたくさんいらっしゃいます。
独立という野心に燃えた方
未来の明治の館をリードしていきたいという気骨のある方
明治の館はみなさんの夢を全力で応援します。
美味しさ満載!
明治の館で働くメリット
未経験者でも安心!
わからないことは
先輩が優しく教えてくれます
明治の館で活躍するスタッフの多くが、じつは未経験入社。
だからみなさんの気持ちは痛いほどわかります。
「何がわからないのかもわからない」という新人さんの不安を汲み取り、優しく声をかけサポートしてくれます。スタッフがお互いを尊重し合う風土が根付いており、人材育成には特に力を入れていますので、未経験の方も安心です。
働きやすさの理由は
人間関係の良さにあり
と全スタッフがお墨付き
老舗の有名店と聞くと厳しい職人の世界をイメージされるかもしれませんが、明治の館は違います。キャリアの壁なく声を掛け合い、「わたしたちは家族」という共通の思いでスタッフは結ばれています。一度お店に足を運んでいただき、活き活きと働くスタッフの笑顔を感じてみてください。
社員満足度の高い職場づくりこそが
会社の使命と考えます
お客様に満足していただくのはもちろん、スタッフ一人一人の満足度を高めていくことも経営の役割であると私たちは考えます。待遇、諸制度、福利厚生、働きやすい風土などあらゆる点の改革を進め、すべての人にとって働き甲斐のある会社を目指します。
世界遺産を目前に控えた抜群の
ロケーション
目前には世界遺産の日光東照宮が控え、周囲には日光の豊かな自然が広がる明治の館。
世界中からたくさんの観光客が訪れるのはもちろん、地域のみなさんからも長きにわたり愛されており、まさに日光に明治の館ありと言われる所以はそこにあります。
著名人に会えるチャンスあり
世界中から多くのセレブ、著名人が訪れる明治の館。
個人名は控えますが、ハリウッドスターのあの人や某国の大統領など錚々たる方々が明治の館にお越しになりました。
他では味わえない、
トップシェフ手作りの賄いが
いただけます
美味しいものには目がないというあなた!
絶品オムライスをはじめ、賄いはすべてシェフの手作り。どうです?食べてみたいと思いませんか?
あのニルバーナも社販で
オトクに買えちゃいます
ショップで売り切れ続出のチーズケーキ・ニルバーナも社販価格で購入可!
友達や家族へのお土産にどうぞ!
若手スタッフが語る
「私と明治の館」
1年前には想像すらしていなかった
今の自分
吉原 沙弥 Yoshihara Saya
製菓部 パティシエール

ものづくりへの漠然とした興味だけで
この世界に飛び込みました
学生時代はパティシエを目指すことなど想像もしていませんでした。
「まさか自分がお菓子の世界に?」というのが正直な感想です。
出身は工業高校の建設科。
工業高校の建設科と言えば、卒業後は建設会社や住宅会社へ就職するのが一般的なのでしょうけれど、私はどうしても建築の道に進もうとは思えませんでした。
「地元の日光で、何かものづくりの仕事ができればいいな」
就職に対して思っていたのはそれだけです。
とりあえず色々な会社を見て進路を決めようと思い、精密機器の製造工場・アミューズメント施設など業種は問わず会社見学に行きました。その中で出会ったのが明治の館です。
製菓部の現場を見て、まず「大変そうだな」と思いました。
しかし、働いている方の表情などをじっくり観察していると、みんなすごく楽しそうにしていると感じたのです。
「自分もやってみたい」
率直にそう思えたことが入社の理由です。
日光の人なら誰でも知っている明治の館への就職にはみんなが賛成してくれました。
家族、友人、知人の誰もが「よかったね」と背中を押してくれました。
しかし、不安がなかったわけではありません。
こんな有名なお店で自分はやっていけるのだろうか?
私がパティシエを目指すなど、お門違いなのではないか?
そんな迷いは会社見学の時に感じた「自分もやってみたい」という思いが打ち消してくれました。
人は失敗して成長することを教えてもらいました。
入社して半年間は商品包装を担当しました。
慣れないうちはいろいろ失敗もしちゃいました。
商品をうっかり落として破損させてしまったり、キレイに包装できずに何度もやり直したり…
しかし、どんな失敗をしても先輩・上司から怒られることはありませんでした。
最初は怒られないことにホッとしていましたが、すぐにこれではいけないなと思いました。
「先輩・上司の優しさに甘えているばかりではダメ。自分が成長し周囲から認められる存在にならなきゃ」そんな覚悟ができたことで、少しだけ成長を感じました。
商品づくりに関われるようになったのは、入社半年を過ぎたあたりからです。
「そろそろプリンを作ってみようか」
そう声をかけて頂いた時は、嬉しかったです。
当然、最初から上手くできるはずはありません。
教えてもらった工程をなぞり、固さ、色、香り、食感などを何度も先輩・上司にチェックしてもらいながら作り方を覚えていきました。
いずれは一流のパティシエとして有名になりたい
現在はプリン作りを任せてもらっています。お店で私が作ったプリンを先輩のご家族が購入され、「おいしかった」と仰っていたと先輩から聞いた時はとても嬉しかったですね。
先輩・上司に聞いた話では、製菓部はこれまで新人が入ってもすぐに辞めてしまうことがほとんどだったそうです。確かにパティシエとして一人前になるまでには、地道な努力の積み重ねが必要です。それに耐えきれずに投げ出してしまう人もいるかもしれませんが、この話を聞いて「私は負けるもんか」と思いました。途中で諦めるなんて悔しいじゃないですか。今後10年はこのお店でしっかり修行し、将来は自分のお店を出したいと思っています。
ものづくりへの興味だけで飛び込んだこの世界ですが、今はこの仕事を選んでよかったと思っています。
明治の館 代表からのメッセージ

明治の館 代表取締役社長
宇井 大悟
未来を担うのは若いチカラ
2019年4月、新社長就任と共に経営を刷新した明治の館は、最優先の経営テーマとして「社員満足度の向上」を掲げました。
社員満足度の高い職場とは、社員一人一人が活き活きと働ける職場だと私たちは考えます。
待遇面の改善はもちろんですが、真っ先に取り組んだのはチャレンジできる環境づくりです。
経験の枠に囚われず、未知の分野でも興味のあることにはどんどんチャレンジできる。
何度失敗してもやりたいことならトライし続けられる。
これこそが仕事における社員満足度につながるのではないでしょうか。
明治の館では、5年後・10年後の核となる「若いチカラ」を求めています。
明治の館の歴史と伝統を塗り替えていく人材です。
世界で愛される名店・明治の館で飲食のプロをめざしてみませんか。
明治の館の歴史
時は明治時代。日光はすでに外国人に愛される街でした。日本国内に滞在する多くの外国人が挙って日光を訪れ、その歴史・文化・自然に魅せられていったのです。そんな日光の魅力に引き寄せられた外国人の一人が現・日本コロムビア株式会社の前身となる日本蓄音機商会創設者のF.Wホーン氏。日光という土地に魅せられた彼は、いつでも好きな時に滞在できるようにと日光にアメリカンスタイルの別荘を建立しました。
時は流れ昭和52年、かつての佇まいをそのままに氏の別荘は洋食レストラン・明治の館へと生まれ変わりました。やがて「日光に明治の館あり」と国内外から多くの著名人・有名人が訪れるようになり、名店としてのステイタスを確立。2006年には有形文化財に登録され、その歴史的価値は誰もが認めるものとなっています。
歴史と伝統の先にあるもの
明治の館は「歴史と伝統のあるレストラン」として紹介されることがしばしばですが、我々にとっての歴史と伝統は守り続けるものではなく、塗り替え続けていくべきものに他なりません。
群雄割拠の飲食業界にあって、トレンドの移り変わりは激しく、流行の最先端なるものはすぐに過去のものへと追いやられていきます。時代が変わっても「明治の館」が愛され続ける理由は、歴史と伝統を守り続けているからではなく、時代のニーズを的確に捉え「明治の館」ができることを常に磨き続けてきたからと考えます。
時代がどれだけ変わろうとも「明治の館」は「明治の館」であり続けなければなりません。
だからこそ私たちはチャレンジし続けていきます。
職場見学歓迎します。お気軽にお越しください
まずはあなた自身の目で確かめてください。
PROFILE会社案内
企業名 |
日光総業株式会社( 明治の館をはじめとした飲食店グループ )
(ニッコウソウギョウカブシキガイシャ) |
---|---|
住所 |
〒321-1431 栃木県日光市山内2339-1 |
公式HP | https://www.meiji-yakata.com/ |