voiceスタッフの声
ポプラサポートで働く 生活相談員さんの声

産休・育休開けでも柔軟に
勤務時間を変更してもらえる!
名前 仙波さん
職種 生活相談員
勤務場所 デイサービスポプラ
年齢・入社日 39歳・2014年12月入社
ポプラサポートに応募したきっかけ
もともと専門学校が社会福祉科で、前職は旧:軽費老人ホームB型の福祉施設で働いていました。その後、結婚する予定があったので上三川で就職先を探さなければなりませんでした。
応募するときに重要視していたのは「通いさすさ」です。ハローワークを通じてなのですが、立地条件がよく職場へ通いやすいと感じたのでポプラサポートに応募してみようと。
通勤は毎日だからこそ、通いやすさは重要度が高かったですね。
業務内容をお聞かせください
生活相談員なので、ご本人様・ご家族様からヒヤリングしたり、モニタリングといって利用者様の1ヶ月の状態や様子をケアマネージャーに報告することも業務の1つ。そのほか介護も担当していますが、現在は生活相談員が4名在籍しているため分業で業務をしており負担はそう多くはないですね!フォローし合ってます(笑)
ポプラサポートが働きやすい理由は?
デイサービスの管理者にも相談しやすいです。柔軟に話を聞いてくれますし、管理者から「それはダメだよ」と言われたことはありません。
現在、1歳半になる子どもがいるのですが産休・育休合わせて半年間休暇を取得し復職しました。復職後は、子どもが体調を崩したり勤務時間を変更しなければならない場面もあったのですが、長年一緒に働いたスタッフの理解もありみなさんがフォローしてくれるので子どもがいても働きやすいですね!
もちろん、同僚のお子さんが体調不調などの場合には私も全力でフォローします!
ポプラサポートで働く魅力とは
今まで就職した施設の中で最も魅力だと感じたのはズバリ「人間関係」ですね!
職場の食事会などもイヤイヤ行くことがなくそのくらい人間関係は良好です(笑)
そのほかだと、介護福祉士・認知症の実践者研修・リーダー研修等に手当てがつき待遇面でも働きやすい環境です。
子どもを持つ身としては、お昼ご飯が会社負担で食べられるのでとても助かります。お昼ご飯を作るのも大変なので、ありがたいですね。
また上司になんでも相談できる環境にあるので、働く環境も柔軟に対応してもらえるのが魅力ではないでしょうか。
ポプラサポートでのやりがいは?
利用者様に名字で呼んでもらえるのがとても嬉しいですね。多くのスタッフがいる中で、私を呼んでもらえるときはやはり特別嬉しいです。
認知症対応型なので、なかなか名前を覚えるのも大変な中、本当に感動します。
ポプラサポートが向いてる人はどんな人?
やる気に満ち溢れており、わからないことをわからないと言える人ですかね(笑)
「苦手なんで教えてください」と言ってくれればみんな優しいスタッフなのでフォローしてくれますよ。