Choose from your concernsお悩みから選ぶ
外反母趾でお悩みの方へ

〈このような症状でお悩みの方〉

足の親指が曲がって気になる
靴を選ぶのが大変苦労している
外反母趾が原因で常に足が痛む
足の親指が靴にあたり痛い
このようなお悩みをお持ちの方は
「外反母趾(がいはんぼし)」かもしれません。
ぜひご相談ください。
〈外反母趾とは〉
足の痛みを我慢していませんか?
ご存知の人も多いと思いますが、
外反母趾の「母趾」とは、親指のこと。
外反母趾は、親指が小指の方向に曲がり、
足の親指の付け根の関節が飛び出すように変形した状態をいいます。
この外反母趾による足の痛みや靴選びに困っている人も多いはず。
しかし、一口に「外反母趾」といっても、
予備軍や治療が必要な方など症状はさまざまです。
まずは、あなたの足をチェックしてみましょう。
外反母趾かな?と思ったら~12のチェックポイント
① | 「親指」が小指の方に曲がっている |
---|---|
② | 「親指の付け根」が内側に出っぱっている |
③ | 「親指の付け根」が痛い |
④ | 「親指の付け根」が腫れて赤くなっている |
⑤ | 「親指の付け根」が靴にあたって痛い |
⑥ | 「親指」が人差し指の下にもぐり込んでいる重なっている |
⑦ | 「人差し指」「中指」「薬指」が小指の方に曲がっている |
⑧ | 「親指の付け根の関節の下」が痛い |
⑨ | 「人差し指の付け根の関節の下」が痛い |
⑩ | 「足」が平べったくなり、先の方が広がっている(開張足) |
⑪ | 土踏まずがつぶれ、足裏が平らになった「偏平足」になっている |
⑫ | 踵(かかと)が外側に傾いている |
いかがでしたか?
日本靴医学会では、上記で2項目以上にチェックがついた人は
足・靴専門の医師に相談するよう、注意喚起を行っています。
これらの項目には外反母趾予備軍も含まれていそうですが、
たとえチェックが1つでも注意が必要な人がいます。
それは、足が平べったくなる偏平足や開張足の方です。
それらの方は、すでに外反母趾のリスクが高まっているので、
早めに専門医を受診することをおすすめします。
また、足に痛みがある人も、一度受診していただいたほうが安心です。
当院では、足に合った靴やインソールの選び方も
購入やアドバイスできますので、ぜひお気軽にご来院ください。
〈外反母趾の判断方法〉
ひとつは、病院で診断してもらう方法です。
病院では、レントゲン画像を使い、痛みの有無にかかわらず
「外反母趾角(HVA)」という指の曲がりの角度を測り、診断します。
定規を用いて「第一趾側角度」という親指が
小指側に倒れこんでいる角度を測ります。

〈測り方〉
①紙の上に足を置き、定規を使って足の内側のラインを引く。
②続いて親指のラインを引き、2本のラインがつくる角度を分度器で測ります。
ただし、「外反母趾角(HVA)」と「第一趾側角度」では、
基準となる値が違うので注意が必要です。
以下を参考にしてください。
〈外反母趾の目安〉

〈外反母趾の原因〉
外反母趾がおきる原因としては、
足先を圧迫するような靴の着用や、
加齢による筋力低下などが挙げられます。
また、遺伝的に生まれつき外反母趾になりやすい方もいます。
原因その1:足先の圧迫
足先を圧迫するような靴の着用を続けると外反母趾の原因に。
特にハイヒールや、つま先部分の細い靴などが、
足先の圧迫につながるといわれています。
男性に比べて女性の方が骨が細く変形しやすいのも特徴です。
原因その2:加齢
加齢による筋力低下などが挙げられます。
特に、ホルモンが低下すると骨が変形しやすくなる
50~60代の女性(閉経後)は、年齢とともに進行しやすく、
年配の患者さんが多い傾向にあります。
原因その3:遺伝的な原因
指の関節を支えるじん帯が柔らかいことなどの体質は、
遺伝すると考えられています。
〈 わかば整骨院の【外反母趾】への治療の流れ 〉
〈Step1〉治療
○距骨調整®
距骨調整®とは、必ずズレる距骨を正しい位置に戻すことで正しい姿勢を保ち、
痛みのない健康なカラダを作る手技です。
詳しいページは⇒コチラ
距骨調整®は一般社団法人日本距骨調整協会の認定を受けた認定院のみが行える治療です。
宇都宮市の認定院は現在2件のみ。
宇都宮西部地区で治療を受けられるのはわかば整骨院だけとなっております。
15分の体験コースでその効果をお確かめいただけます。
距骨調整®は3ヶ月で1回30分・全8回(最初の1ヶ月目は1週間に1回のペース、
2・3ヶ月目が2週間に1回のペースになります)の施術をワンセットで行います。
まずは15分体験コース(通院治療されている患者さんが対象です)にて、
その効果をお確かめください。
※日本距骨調整協会の公式ページも併せてご覧ください。
https://kyokotsu.jp/
○筋膜リリース
皮膚を直接吸引することによって、筋膜の癒着を改善させます。
筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたりすることで、
筋肉を正常な状態に戻して柔軟性を引き出し、
関節の可動域を拡大します。
詳しいページは⇒コチラ
〈Step2〉予防
○距骨ケアグッズ
外反母趾や扁平足などの症状の方にもおすすめの、
距骨サンダル「アーチフィッター」や
オーダーメイドで制作する「距骨インソール」を取り扱っております。

施術後の良い状態を保つための
「距骨調整テーピング」「距骨靴下」もあります。
いずれも当院待合室に見本がございますので、
お気軽にお試し・ご相談ください。
詳しいページは⇒コチラ
当院ではこのようなメリットがあります

① | 病名・原因をわかりやすく説明をします⇒(診察) |
---|---|
② | スポーツ・日常生活に復帰が出来ます!⇒(早期改善) |
③ | 再びひざが痛くならないように再発防止が出来ます!⇒(予防) |
④ | 足の痛みがでる前よりも「いい体にします!」⇒(向上) |
⑤ | よくなった体をずっと継続していきます!⇒(維持) |
患者さんの声
VOICE
実際に「外反母趾」の治療を受けた患者さんの感想です。

患者さんの声をご紹介します。
50代女性 栃木市 Iさん
以前から外反母趾が気になっていました。
職場の人に外反母趾の治療でいい所があるよと紹介され来院しました。
距骨調整を行い外反母趾が改善しました。
距骨はとても気持ちのいい治療でした。
友人4名に紹介しました。
4人共にわかば整骨院で治療しとても喜んでいました。
40代女性 小山市 K・Sさん
20歳前半から外反母趾で足が痛んでいました。
わかば整骨院では痛い所を最新の機械で治療をしてくれます。
その後に外反母趾を治す根本治療(距骨調整)を行ないます。
距骨調整をやりに福島県から来ている人もいるみたいです。
すごい治療です。
60代女性 大田原市 R・Sさん
外反母趾で長年苦しんでいました。
距骨サロン宇都宮(わかば整骨院)で距骨調整・筋膜理リリースを行ないました。
外反母趾が良くなるとは思っていなかったので感動しました。
距骨グッズ(靴下・テーピング・サンダル・インソール)は最高です!
50代男性 宇都宮市 S・O さん
外反母趾になり好きなゴルフのプレー中に足が痛くなっていました。
わかば整骨院ではなぜ今回の痛みがでたかの『原因』を説明してくれました。
その原因をしっかりと治療し再発しない体作りまで指導してくれます。
もっと早く来ればよかったと思いました。
ゴルフ仲間にもわかば整骨院を勧めました。
「カラダの痛みを何とかしたい」
そんなお悩みをお持ちの方。
ぜひわかば整骨院にお越しください。
「足の痛み」の治療を受けてみたい
カラダのお悩みについて
相談したい
そんな方はお気軽にお問い合わせください。
わかば整骨院 宇都宮市鶴田1-7-18
【診療時間】
平日 8:10~12:00(午前の部) 14:10~19:00(午後の部)
土曜 8:10~12:00
【休診】日曜、祝日、土曜午後