Seibi整備&修理等実績
2023.06.30
トヨタ エスティマ アエラス スロットルボディの洗浄&整備実績のご紹介
今回は エスティマアエラス のスロットルボディ洗浄等の紹介をしていきます。
まず、初めにスロットルボディの役割をご説明していきます。
エンジンの役割とスロットルボディの役割と仕組みについて
まず、エンジンは燃焼室で燃料を燃焼させることでピストンを動かし車の動力源としています。
エンジンを動かすためには「燃料・火花・空気(酸素)」の三つの要素が必要となってきます。
スロットルボディの役割はエンジンに取り込む空気量をコントロールする部品になります。
この部品により空気量を調整し、エンジンの回転数を制御しています。
空気量を多く取り込むとその空気量に応じて適当な燃料噴射量を噴くので、
爆発力が大きくなり車は加速します。
反対に空気量が少ないと燃料噴射量も少なく小さなパワーしか生み出さないということになります。
スロットルボディの開閉はドライバーのアクセルの踏みこみと連動しており、
アクセルを思い切り踏み込むとスロットルボディの開度は大きくなり空気量を多く取り込みます。
スロットルボディ洗浄の必要性と効果について
まずスロットルボディがなぜ汚れるのかについて説明します。
スロットルボディはエンジンの入り口付近にある部品のため、
エンジンの吹き返しやブローバイガスの還流で内側や隙間に、
オイルやカーボンが付着して次第に汚れが蓄積されていきます。
このため汚れを放置しそのままの状態にして置くと以下の悪影響を引き起こします。
・燃費が悪くなる
・アイドリングが不安定になる
・トルクが下がりパワー不足になる
・吹け上がりが悪くなる
・加速がもたつく
洗浄に掛かる料金や定期的な整備を
お願いしたい場合は、下記お問い合わせ番号
またはメールアドレスにてご連絡下さい。
お問い合わせ先
ティティエスとちぎ
TEL 028-672-7711
e-mail tts@ci.mbn.or.jp
お気軽にお問い合わせください。
まず、初めにスロットルボディの役割をご説明していきます。
エンジンの役割とスロットルボディの役割と仕組みについて
まず、エンジンは燃焼室で燃料を燃焼させることでピストンを動かし車の動力源としています。
エンジンを動かすためには「燃料・火花・空気(酸素)」の三つの要素が必要となってきます。
スロットルボディの役割はエンジンに取り込む空気量をコントロールする部品になります。
この部品により空気量を調整し、エンジンの回転数を制御しています。
空気量を多く取り込むとその空気量に応じて適当な燃料噴射量を噴くので、
爆発力が大きくなり車は加速します。
反対に空気量が少ないと燃料噴射量も少なく小さなパワーしか生み出さないということになります。
スロットルボディの開閉はドライバーのアクセルの踏みこみと連動しており、
アクセルを思い切り踏み込むとスロットルボディの開度は大きくなり空気量を多く取り込みます。
スロットルボディ洗浄の必要性と効果について
まずスロットルボディがなぜ汚れるのかについて説明します。
スロットルボディはエンジンの入り口付近にある部品のため、
エンジンの吹き返しやブローバイガスの還流で内側や隙間に、
オイルやカーボンが付着して次第に汚れが蓄積されていきます。
このため汚れを放置しそのままの状態にして置くと以下の悪影響を引き起こします。
・燃費が悪くなる
・アイドリングが不安定になる
・トルクが下がりパワー不足になる
・吹け上がりが悪くなる
・加速がもたつく
スロットルボディは一気に汚れるわけでなく、何年もかけて汚れが蓄積されます。
なので、これだけの影響が出ているが気が付かない事もあります。
そのため、定期的な整備と汚れを蓄積させない為の洗浄と整備が必要になってきます。
基本的な整備の流れ
①専用の機器を使い何処で不具合が出ているかの確認(下記画像)
②エンジンの部品であるスロットルボディの
取り外し準備(下記画像)
③スロットルボディ取り外し後の
洗浄前(下記画像)
④スロットルボディ洗浄後(下記画像)
⑤エンジンにスロットルボディを
取り付け後に専用機器での再度確認
洗浄に掛かる料金や定期的な整備を
お願いしたい場合は、下記お問い合わせ番号
またはメールアドレスにてご連絡下さい。
お問い合わせ先
ティティエスとちぎ
TEL 028-672-7711
e-mail tts@ci.mbn.or.jp
お気軽にお問い合わせください。